2025/08/24

三段峡でオオサンショウウオの夜間調査に同行しました。

 インスタグラム 木地師しんたく(ちょこっと魚釣り)(@sandankyo_gyo_shin) で情報発信していますが、このブログにも、少しだけ書いてみます。


先日、「オオサンショウウオの夜間調査」に同行してきました。



広島大学の学生さん達が、定期的に、三段峡で「オオサンショウウオ」の調査をされています。

今回は、「三段峡のオオサンショウウオの夜間調査」に、はじめて同行させていただきました。



夜の三段峡の川を歩きながら・・・。



「オオサンショウウオ」を見つけて、「重さ」「大きさ」「外見」「食べ物」「個体の識別」などを調べられていました。

みなさん、「オオサンショウウオ」が大好きです!



さて、僕が「オオサンショウウオの夜間調査」に同行していたのは「なぜ?」でしょうか?


僕の場合は、土用の丑の日が近くなると「ウナギ漁」を40年以上続けています。

しかし、近年・・・。

「ウナギ漁」をしても「オオサンショウウオ」ばかりが捕獲され、「ウナギ」が捕獲出来ません。

「オオサンショウウオ」の個体数が、あまりに多すぎて、「ウナギ漁」が現実的に出来なくなりました。


「オオサンショウウオは天然記念物」ですが、「土用の丑の日に天然ウナギの蒲焼を食べるのをやめますか?」って、感じの話です。

川で「ウナギ漁」をしている方は、本当に困っているのですが、「オオサンショウウオは天然記念物」なので、「どうすればよいのか?分からない?」状態で、長年、話が進んでいません。


僕は、「オオサンショウウオと共存する道」を探すために、今回の調査に同行させていただきました。


2025/08/07

奥安芸の漆館は開店準備が出来ました。

 奥安芸の漆館の開店準備が出来ました。






お椀やカップなどは、在庫が多いので、店頭には1個の展示にしています。

ご購入の際は、たくさん並べて、お好みの物を選んで下さい。


今年の営業は、9月から毎週日曜日、13:00~17:00の予定です。


これから、営業開始までに、新しい取り組みとして「木器」を追加しようと検討中です。

「無塗装の木の器」を、お客様が選ばれるのか?

挑戦してみようと思います。


「奥安芸の漆館」の最新情報は・・・。

インスタグラム 奥安芸の漆館(@okuakiurushi) をご覧ください。


2025/08/02

川の話の移動について。

 インスタグラムで、木地師しんたく(ちょこっと魚釣り)(@sandankyo_gyo_shin) の、アカウントを追加しました。


三段峡周辺の川の話や、漁協の放流の様子など、インスタグラムで情報の発信を行う予定です。


個人的に自分の目線で見ている「三段峡周辺の川の様子」をお伝えしたいと思います。


2025/08/01

商品、搬送中。

奥安芸の漆館に、商品を運びながら、インスタグラムでお知らせ。

インスタグラム 奥安芸の漆館(@okuakiurushi) をご覧いただきますと、最新の商品説明が見られます。

(使用している人しか見られないのは、どうかとも思うのですが?)


このブログもですが、ホームページも旧式です。

多くの商品を最新の情報で更新するのは・・・非常に時間がかかり、困難になりました。

しかし、システム全般を更新するほどの勢いがないのが現状です。


さて、インスタグラムに投稿した商品は・・・。



 【切立茶盆尺二寸(トチ)】



 【こね鉢(尺二寸・尺)(サクラ)】



 【酔っぱらうとお酒がこぼれる酒器(エンジュ)】



 【大椀(ケヤキ)】



 【キーホルダー(黒柿)】


今回は、こんな感じです。


ネット販売にも対応はしていますが、お客様からのメールは届きますが、工房からの返信メールが送信出来ません。

現実的な問題として、お客様とメールでの対応が出来ません。

その為、ネットショップも開店出来ないので、「商品の詳細や価格」をブログに掲載することを辞めました。


まだ、試験中なのですが・・・。

インスタグラムだと、お客様と直接メールが出来ています。

また、英語などの翻訳機能がありますので、海外からのお問い合わせにも回答が出来るのではないか?と、期待をしています。


2025/07/30

奥安芸の漆館に商品の移動をしています。

 インスタグラム奥安芸の漆館(@okuakiurushi)をはじめて・・・約1週間。

50歳のおじさんが木を削っている写真なんて、だれが見るのだろう?

いまいち、宣伝の効果が実感出来ていません。

しかし、写真の投稿がブログより楽でした。

インスタグラムに投稿して、あとからブログって感じになってしまいました。


奥安芸の漆館に商品を運んで・・・インスタグラムに投稿。



 【クリの木の漆塗りスプーンの大きいの】


 【クリの木の漆塗りカレースプーンの小さいの】


 【荒ぐりのお盆】


 【燻炭塗りのこね鉢】

こんな商品を追加しました。


奥安芸の漆館の商品は、以前の商品は「値下げ」しています。

安芸太田町から銀行がなくなり、「釣銭」の準備を考えると値下げしてキリの良い価格で販売しようとおもいました。

逆に、これからの新作は「値上げ」します。

コロナ以前の感覚で、既製品の木材を購入したら・・・価格が2倍!?驚きました。

そこまでの値上げはしませんが、30%程度の値上げになると思います。


奥安芸の漆館の営業期間は、9月7日から12月までの毎週日曜日を予定しています。

その期間は「値下げ商品」が多いと思います。


これから、商品の移動が続きます。

インスタグラムやブログで気になる商品がありましたら、お電話ください。

また、開店はしていませんが紹介した商品は販売が可能な為、事前にお電話を頂ければ開店も出来ます。(釣銭の準備がありますから・・・。)

午前中は山で草刈り作業中ですので、午後からだと助かります。