2024/12/25

ウルシのひこばえ

 今年は、雪が降っても、すぐに消えてしまいます。

雪が消えている間に・・・山に入り、ウルシの植栽地へ。


ウルシの「ひこばえ」に、「ピンクのしるし」を付けて歩いています。



ウルシの木から、「漆」を採取したあとは、ウルシの木を伐採します。

すると・・・。



ウルシの切り株の周辺には、「ひこばえ」が、モシャモシャ?と、生えてきます!?

この中から、「育てたいウルシ」を選んで、「ひこばえ」を育てます。

すると、新しく苗木を植栽するよりも、「成長のはやいウルシ苗」になります。



個人的な話になりますが・・・。

正直なところ・・・「ひこばえ」を育てる気は、ありませんでした。

広島県で僕が国産漆を生産しても需要は無いし、自分が使用する量だけあれば良いのです。

その為、草刈り機で刈り飛ばしていました。

しかし・・・。

伐っても伐っても生え続けるウルシの生命力に、なんだか負けてしまい・・・。

「ひこばえ」を育ててみよう!と、思いました。



少し話が、変わりますが・・・。

こんな感じで、ウルシを育てていると・・・。

「ウルシの木があるよ!」と、声をかけて頂くことがあります。

しかし、ほとんどが「ウルシ」ではなく、「ヌルデ」「ハゼ」「ヤマウルシ」である事が多いです。

それでも、本当にときどきですが、「ウルシ」に出会える事があります。

そして、そうしたウルシには、「人に植栽された歴史的背景」が隠れていて・・・。

その、少しずつの発見の連続が、楽しい!!

2024/12/08

初雪です。

 寒いなぁ~と、外を見ると・・・。





雪が降っていました。
昨年より遅い、初雪です。


話が、変わりますが・・・。
昨日、近所で「太田川水系のヤマセミと魚類の話」って内容の講演会があったので、行ってみました。
すると・・・。
観光シーズンの終わった三段峡の駐車場が満車状態になっていて・・・その、関心の高さにビックリ!?
「ヤマセミ」を見る為に、こんなに人が集まるのか!?と、驚きました。

自分からみると、「ヤマセミ」は、川で普通に見かける「身近な鳥」で・・・。
「フライのマテリアル(毛鉤の素材)に使えるかなぁ~!」って感じの鳥です。
自然の中には、多くの観光資源が眠っているのに、身近過ぎて、その価値に気がつかないものだなぁ~と感じました。